人口移動報告「転入・転出数」市区町村別マップ


市区町村別の転入数・転出数データをマップに表現しました。市区町村別の詳細表示や、性別や年齢層などでの絞り込みができます。

Facebook

X(Twitter)

Copy Link

Share

データの見方


人口移動における転入数とは、ある地域(今回の場合は市区町村)に別の地域から移り住んできた人の数です。転出数はその逆で、その地域から移った人の数を表します。なお出産・死亡による自然増減は含まれません。

転入数と転出数の差を「転入(転出)超過数」と呼びます。転入が超過している場合はその地域に人が集まってきていること、逆の場合はその地域から出ていく人が多いことを示しています。

このページでは、総務省が発表した「住民基本台帳人口移動報告」から転入・転出数のデータをマップで表現しています。右下のメニューボタンを押すと表示するデータを日本人/外国人、男性/女性、年齢層で切り替えることができます。それぞれの市区町村をタップすると、詳細なデータを見ることができます。

出所


総務省「住民基本台帳人口移動報告」(2024年)

なお年齢層ごとの合計と総数のデータが一部で一致しないため、年齢層「不明」の項目を追加しています。

リンク


解説記事:人口移動報告「転入・転出数」市区町村別マップを開発しました - note

更新履歴


2025.04.24 … 2024年版データが公開されたためデータファイルを更新

2025.02.24 … 新規公開




© 2025 Kazuki OGIWARA

人口移動報告「転入・転出数」市区町村別マップ

凡例
4056,767
65402
165
00
-53-1
-174-53
-2,985-174
日本人
男性
90歳以上
85 - 89歳
80 - 84歳
75 - 79歳
70 - 74歳
65 - 69歳
60 - 64歳
55 - 59歳
50 - 54歳
45 - 49歳
40 - 44歳
35 - 39歳
30 - 34歳
25 - 29歳
20 - 24歳
15 - 19歳
10 - 14歳
5 - 9歳
0 - 4歳
不明
女性
90歳以上
85 - 89歳
80 - 84歳
75 - 79歳
70 - 74歳
65 - 69歳
60 - 64歳
55 - 59歳
50 - 54歳
45 - 49歳
40 - 44歳
35 - 39歳
30 - 34歳
25 - 29歳
20 - 24歳
15 - 19歳
10 - 14歳
5 - 9歳
0 - 4歳
不明
外国人
男性
90歳以上
85 - 89歳
80 - 84歳
75 - 79歳
70 - 74歳
65 - 69歳
60 - 64歳
55 - 59歳
50 - 54歳
45 - 49歳
40 - 44歳
35 - 39歳
30 - 34歳
25 - 29歳
20 - 24歳
15 - 19歳
10 - 14歳
5 - 9歳
0 - 4歳
不明
女性
90歳以上
85 - 89歳
80 - 84歳
75 - 79歳
70 - 74歳
65 - 69歳
60 - 64歳
55 - 59歳
50 - 54歳
45 - 49歳
40 - 44歳
35 - 39歳
30 - 34歳
25 - 29歳
20 - 24歳
15 - 19歳
10 - 14歳
5 - 9歳
0 - 4歳
不明


選択範囲
転入 転出 転入超過
総数
転入 転出 転入超過
日本人 男性
女性
外国人 男性
女性

日本人移動者


男性
女性

外国人移動者


男性
女性